ブログ@yamafd

iPhone・iPad・Android・Mac・Windows・インターネットの便利なワザを紹介

スポンサーリンク

Macのアプリ Macの使い方

Macでマウスのカーソルが小さくて見づらい時の解決法

投稿日:2013年11月29日 更新日:

ScreenPointer

Macを使っている時にマウスのカーソルが見づらい時があります。特に、iMacやMac miniなどデスクトップの時には画面の大きさのせいで見づらく感じる人も多いと思います。

そこで、Macの標準機能と、アプリを使った2つの方法で、マウスカーソルを見やすくする方法を紹介します。

 

スポンサーリンク

1. Macの標準機能でマウスカーソルを見やすくする方法

画面の図を使って以下に手順を説明します。

▶ Macの「システム環境設定」を起動します。

Mac OS Xのシステム環境設定のアイコン

 

▶ 「システム環境設定」の中の「アクセシビリティ」を選びます。

Mac OS Xのマウスの設定01

 

▶ 「アクセシビリティ」の左側の項目の中から「ディスプレイ」を選び、右側に表示された「カーソルのサイズ」で、好みの大きさになるように調整します。 Mac OS Xのマウスの設定01

 

▶ 見やすくてオススメのサイズは、「通常」と「大」の真ん中辺りです。

Mac OS Xのマウスの設定03

 

2. アプリを使ってマウスカーソルを見やすくする方法

2-1. マウスカーソル変更のアプリについて

App Storeで「ScreenPointer」という名前のアプリを使えば、マウスカーソルの現在位置がスポットライトを当てたように表示できます。

以前は「PinPoint」というアプリを紹介していましたが、2023年9月時点では公開終了となっています。

2-2. マウスカーソル変更後の使用例

キーボードのcontrol ^キーを長押しすると、現在のカーソルの位置がスポットライト表示されます。

ScreenPointer

さらにカーソルの種類も変更できますが、これは有料版(¥400)の機能となります。

Screenpointer

2-3. スクリーンキャプチャ等の使用上の注意

「PinPoint」使用時にスクリーンキャプチャ系のアプリ、例えば「Skitch」などを使った時に、マウスカーソルだけしかキャプチャできない問題が起きる場合があります。

その場合には、「PinPoint」の設定で「トグルOff」にすることで、一時的に「PinPoint」を無効にすることで解決できます。

 

このページの記事は以上です。

 

スポンサーリンク

20190413_blog_PC記事下_レクタングル336_280




20190413_blog_PC記事下_レクタングル336_280




-Macのアプリ, Macの使い方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

エクセルをぴったり用紙1枚におさめて印刷する方法

エクセルをピッタリ用紙1枚に収めて印刷する方法を紹介します。この方法を知っていれば、拡大・縮小率を調整して1枚に収めるまで何回も印刷して紙を無駄遣いすることなく、1回で印刷出来ます。

MacでDVD/CDのコピーやバックアップの取り方 – フリーソフトBurn

Macでは標準「ディスクユーティリティ」でDVD/CDのコピーやバックアップを取れるのですが、やり方がややこしてわかりくいので、フリーソフト「Burn」を使ってカンタンにバックアップを取る方法を説明します。

iMacとフローチャート

Macで使えるマインドマップ・フローチャート作成ソフトを比較してみた

Macで使えるフローチャート・マインドマップ作成ソフトを4種類、「xMind」「FreeMind」「LibreOffice」「OmniGraffle」を比較してみました。 なお、最後の「OmniGraffle」以外は、WindowsやLinux用もあります。

AppleCare+の名義変更は必要か?手続き方法は?

MacBookをオークションで売却するときに、新規購入時に一緒に加入した「AppleCare+」を譲渡・名義変更する方法を調べました。

ネットで検索すると「譲渡元の人しか名義変更できない」とか「名義変更は必要ない」など色々なブログの情報が見つかりますが、このページでは直接アップルのサポートに確認した情報を記載します。

Macのメールアプリに「Herald」という拡張機能でメール処理がはかどる

Macを使っていてメールが来た時に、メールアプリの画面に切り替えず、メールの内容を見たり、返信や転送を書いたり、ゴミ箱やアーカイブに振り分けられる、無料で便利な拡張機能(プラグイン)を紹介します。

サイト内検索